noknow justlife logo
現在 メキシコ ノマド 中!!

薬膳のお話・中医学の基礎【五行学説】

薬膳を知るうえで、中医学の知識は必要不可欠!
中医学は自然と一体である人体の捉え方、病気の見方、食材や中薬の扱い方など考え方が少し独特です。
ここでは中国の古代哲学から生まれた、中医学の基礎、五行学説についてを紹介していきます!

\\ この記事はこんな人におすすめ //

  • 薬膳初心者
  • 薬膳を基本から学びたい人
  • 東洋医学に興味がある人

目次

  1. 1.五行学説とは
  2. 2.五行の関係
  3. 3.まとめ

1. 五行学説とは

五行学説とは自然界の全ての物事を木・火・土・金・水に分け説明しようとする学説です。

木の特性

木は成長、発散、柔軟、伸びるという特徴があります。
東風が吹き、新芽が出て、草木が緑になる、またうつを嫌い、伸びやかさを好む五臓の肝は木に属します。

火の特性

火は熱い、炎上、燃えるという特徴があります。
中国や日本からみたや、暑い季節の、喜びを好み、温かい五臓の心は火に属します。

土の特性

土は植物、動物など全ての生物が誕生し、成長し、活動する基盤です。
食物を消化し、体に営養を与えて成長させる五臓の脾は土に属します。

金の特性

金は静粛、収斂という特徴があります。
作物が熟して金色になる、清浄を好み、空気の汚れに傷つきやすい五臓の肺は金に属します。

水の特性

水は命を潤し、冷たい性質、高いところから低いところに流れるという特徴があります。
中国や日本からみたや寒い、全身の水分を管理する五臓の腎は水に属します。


【五行と自然界・人体との関係】
自然界 人体
五行 五季 五方 五気 五色 五味 五臓 五腑 五官 五体 五華 五志
小腸
長夏 湿
西 大腸 皮毛
膀胱

2. 五行の関係

木・火・土・金・水の五行には互いに、相性、相剋、相乗、相侮という関係があります。
そして相性、相剋の関係を正常な関係と考えます。

相性

相性とは木・火・土・金・水の五行が相互に物事が進むよう促し、成長するという意味です。

五行学説相性

相剋

相剋とは上位にたち、制約・抑制するという意味です。

五行学説相剋

相乗

相乗とは相剋しすぎるという意味です。

五行学説相乗

相侮

相侮とは相剋の反対反剋とも言います。

五行学説相侮

3. まとめ

中医学において、体の病理、診断、治療などの説明に取り入れられる五行学説。
五行が相性、相剋で正常な関係に保たれていると、自然界のバランスも保たれ、人体の機能も正常に活動するとされています。
逆に相乗と相侮になると病的な関係とされます。

もちろん薬膳の献立を考える上でも、重要になってきます!

Chika profile

Chika Sato

オーガニックな旅暮らし

  • Bio Life Coordinator
    • 管理栄養士
    • 薬膳コーディネーター
    • フードコーディネーター
    • 全米ヨガアライアンス 勉強中
    • アロマセラピスト 勉強中