不正出血や瘀血を改善する薬膳【理血類(止血類・活血化瘀類)の食薬】
\\ この記事はこんな人におすすめ //
- 中医学に興味がある人
- 薬膳初心者
- 出血や瘀血に効く薬膳を知りたい
- 薬膳の食薬(食材)を知りたい
目次
不調を改善する薬膳⑦
痔出血・血尿・血便などの出血や、生理痛・生理の経血にかたまりが混ざる生理異常などの瘀血の症状は『理血類』の食材で改善していくことができます。
理血類
『理血類(りけつるい)』とは、出血や瘀血などの症状を改善する食薬のことです。
出血の原因は様々あり、虚弱体質によるもの・寒邪や熱邪によるもの・瘀血によるもの・外傷のよるものなどがあります。
また氣の巡りが悪くなり、血流が停滞し、血のかたまりができることで起こる、あざや出血もあります。
これら血に関する症状には『理血類』の食薬を使います。
【理血類の効果】
- 止血‥‥冷ます・温める・収斂させる・活血するなどのはたらきで出血を改善
- 活血化瘀‥‥血の流れをよくし、臓腑のはたらきを調整
【注意】
※止血の効果を高めるためには、出血の原因によって食薬を使い分ける必要があります。
(清熱類・温裏類・補益類・理血類)
※血の流れは氣の巡りとも深く関わります。
なので理血類(活血化瘀類)と理氣類の食薬を組み合わせると効果が高まります。
止血類・活血化瘀類
理血類は不正出血を止める『止血類(しけつるい)』と血の巡りをよくして瘀血を改善する『活血化瘀類(かっけつかおるい)』に分けられます。
止血類
止血類の食薬は温性と涼性が多くあり、出血の原因を見極めて使用しなくてはいけません。
【こんな症状の時に】
- 喀血・鼻血・吐血・皮下出血
- 血尿・血便・不正出血
【止血類の食薬】
食材‥‥蓮根・なす・木耳
中薬‥‥槐花(エンジュの花の蕾)・艾葉(よもぎ)・田七人参
活血化瘀類
活血化瘀類の食薬も止血類と同じく温性と涼性が多くあり、出血の原因を見極めて使用しなくてはいけません。
【こんな症状の時に】
- 瘀血による頭痛・胸痛・脇の痛み
- 瘀血による経血の異常・黒っぽいアザ
- 生理がこない・産後の腹痛
- 関節・筋肉の痛みや麻痺
- 怪我・骨折などの痛みや腫れ
- 皮膚の慢性の乾燥・フケ・かゆみ
【活血化瘀類の食薬】
食材‥‥青梗菜・酢
中薬‥‥川芎・紅花・姜黄(ターメリック)・欝金(ウコン)
理血類の食薬まとめ
今回紹介した理血類の『止血類』と『活血化瘀類』の食薬の一覧を表にまとめてみました。
【理血類の食薬例一覧】
証と原因 | 分類 | 食材 | 中薬 | |
---|---|---|---|---|
出血 瘀血 |
理血類 | 止血類 |
蓮根/なす/木耳 | 槐花/艾葉/田七人参 |
活血化瘀類 |
青梗菜/酢 | 川芎/紅花/姜黄/欝金 |