noknow justlife logo
現在 メキシコ ノマド 中!!

薬膳のお話・食薬学【食薬の性質と味】

\\ この記事はこんな人におすすめ //

  • 薬膳初心者
  • 薬膳を基本から学びたい人
  • 食薬の性質と味のはたらきを知りたい

目次

  1. 1.5つの性質『五氣』
  2. 2.6つの味『六味』
  3. 3.芳香性の食薬

食薬の性質は『寒性・涼性・温性・熱性・平性』の五氣、食薬の味は『酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味・淡味』の六味に分類され、それぞれはたらきが異なります。
また、五氣六味の前に『微』がつく場合はややその性質がある、『大』がつく場合は大いにその性質があることを表します。

5つの性質『五氣』

『五氣』とは、食薬がもっている『寒性・涼性・温性・熱性・平性』の5つの性質を指し、五性とも言います。

寒性

『寒性』とは体を冷やすはたらきをする性質です。
これらの食薬は、声が大き・顔が赤い・多汗・食欲が旺盛・便秘というような陽盛体質、発熱・顔が赤い・喉が渇く・黄色の痰が出るというような熱証を治療、改善します。

涼性

『涼性』とは体を冷やすはたらきをする性質で、寒性よりも緩やかに作用します。
これらの食薬は、寒性と同じく、声が大き・顔が赤い・多汗・食欲が旺盛・便秘というような陽盛体質を改善し、微熱・のぼせ・ほてり・手のひいら、足の裏の熱感・不眠というような陰虚体質や高熱後の回復期を治療します。

温性

『温性』とは体を温めるはたらきをする性質です。
これらの食薬は、疲れやすい・声が小さい・食欲不振・冷え性といった気虚体質・陽虚体質、悪寒・発熱・頭痛・体の痛み・手足の冷えなど寒証を治療、改善します。

熱性

『熱性』とは体を熱くさせるはたらきをする性質です。
これらの食薬は、冷え性・生理痛のような陽虚体質、冷え・下痢・痛みなどの寒証を治療、改善します。

平性

『平性』とは寒性・涼性・温性・熱性などとは違い、はっきりとした性質がないものを指します。そのため他の食薬と合わせやすく、他の性質を緩和するはたらきもあり、使いやすい食薬になります。

  【五氣(五性)のはたらきと食薬】

五氣
(五性)
はたらき・効果 体質 食薬
寒性 ・最も体を冷やす作用が強い
・喉の渇きや痛み、発熱を改善
・潤いを与えて便秘を改善
・解毒作用
・夏バテ予防
・冷えのある場合は食べ過ぎ注意
陽盛体質 熱証 トマト/苦瓜/蓮根/筍/アロエ/菊花/すいか/柿/バナナ/しじみ/ハマグリ/カニ/昆布/豆腐
涼性 ・寒性より緩やかな体を冷やす作用
・微熱やほてり、のぼせを改善
・鎮静、消炎、解毒作用
・体を潤す
・冷えのある場合は食べ過ぎ注意
陰虚体質
陽盛体質
熱証 きゅうり/大根/冬瓜/セロリ/なす/なし/びわ/小麦/大麦/そば/緑豆/砂糖/薄荷/ウサギ肉
温性 ・熱性より緩やかな体を温める作用
・気血の巡りをよくして冷えを改善
・胃腸を温めて、疲労回復
・のぼせやすい、熱がこもりやすい場合は食べ過ぎ注意
気虚体質
陽虚体質
氣滞体質
血瘀体質
寒証 かぼちゃ/栗/くるみ/生姜/みょうが/ニラ/ネギ/さくらんぼ/もち米/紫蘇/八角/エビ/鶏肉/酒粕
熱性 ・最も体を温める作用が強い
・冷えによる胃腸や関節の痛みを改善
・寒い季節に効果的
・のぼせやすい、熱がこもりやすい場合は食べ過ぎ注意
陽虚体質 寒証 ピーマン/ニンニク/山椒/こしょう/唐辛子/乾姜/羊肉/肉桂
平性 ・体を温める作用も冷やす作用もない
・体質、季節を問わず食べられる
・常食できる
・他の性質の食薬と合わせやすい
陽盛体質
陰虚体質
血瘀体質
氣虚体質
陽虚体質
熱証
寒証
キャベツ/白菜/芋類/豆類/ゴマ/湯葉/なつめ/いちじく/とうもろこし/うるち米/鴨肉/シラウオ

6つの味『六味』

『六味』とは食薬がもっている『酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味・淡味』の6つの味のことをいいます。
※ただし、この『味』というのは、臓腑への効能で決められているので、実際に食べた時の味とは異なる場合があります。
また、1つの食薬に複数の味が分類されている場合もあります。

酸(渋)味

『酸味』には、多汗・動悸・慢性の咳・下痢・頻尿・遺精などの症状を改善する作用があります。
ほかに、酸味とほとんど同じ作用をもつもので『渋味』があります。

苦味

『苦味』には、多汗・熱感・口の中が苦い・口内炎・排尿痛・血尿・便秘などの症状を改善する作用があります。

甘味

『甘味』には、虚弱な体質・脾胃が弱い・慢性の痛みなどの症状を改善する作用があります。

辛味

『辛味』には、冷え性・うつ状態・痛み・瘀血の症状を改善する作用があります。

鹹味

『鹹味』とは塩味のことで、痰・咳・喘息・できもの・コブのようなかたいものがある症状を改善する作用があります。

淡味

『淡味』とは、はっきりしない味のことをいいます。
難聴・胃もたれ・めまい・むくみ・下痢などの症状を改善します。

  【六味のはたらきと食薬】

六味 五臓 はたらき・効果 食薬
酸味 ・体を引き締めて漏れを防ぐ
・汗腺を収斂して発汗を抑える
・下痢、尿の出過ぎを抑える
・筋肉を引き締める
・唾液の分泌をよくする
かりん/杏/烏梅/レモン/ゆず/キウイフルーツ/ザクロ/ライチ/五味子/酢
苦味 ・余分な水分を排泄する
・余分な熱を取り除く
・デトックス
・精神を安定させる
苦瓜/オクラ/銀杏/タラの芽/アロエ/茶葉/ターメリック
甘味 ・筋肉や精神の緊張を取り除く
・緊張を緩和し痛みを止める
・虚弱な体質や体力消耗時に滋養強壮する
・胃腸のはたらきを高める
・氣を補う
穀類/れんこん/冬瓜/セロリ/もやし/きゅうり/いちじく/蜂蜜/葡萄/豆腐/鮭/アジ
辛味 ・氣の巡りをよくする
・血行促進する
・体に侵入した邪気を発散する
・体温を上げて発汗を促す
唐辛子/胡椒/生姜/春菊/みょうが/ニラ/ネギ/紫蘇/薄荷/ニンニク/酒
鹹味 ・固くなっているしこり、かたまりを柔らかくし、小さくする
・便を柔らかくし便秘を解消する
昆布/海苔/くらげ/アサリ/イカ/カニ/豚肉/塩/醤油
淡味 ・尿の出が悪い、むくみを改善
・消化機能を促進する
冬瓜/竹葉/ハト麦

芳香性の食薬

食薬には性質や味以外にも、その香りに効能があるものがあり、例えば、薄荷・紫蘇・玫瑰花・ジャスミンなどがこれにあたります。
これらの芳香性の食薬には湿を乾燥させる・食欲を増進する・ストレスを解消する・精神を安定させるといったはたらきがあり、煮出したり、温かい状態で摂ることで、効果が得られやすいです。

Chika profile

Chika Sato

オーガニックな旅暮らし

  • Bio Life Coordinator
    • 管理栄養士
    • 薬膳コーディネーター
    • フードコーディネーター
    • 全米ヨガアライアンス 勉強中
    • アロマセラピスト 勉強中